会う場所はどこが多い? 経験上、いきなり居酒屋で飲むことが約60%、ランチが約20%、喫茶店が約20%でした。飲みが多かったのは意外でしたね。でも、その方が2時間くらいしっかりとお話ができるのでいいと ...
The post 婚活サイトで知り合った人と会う場所は?話す内容は? first appeared on 比べて選べるドットコム.
Copyright © 2025 比べて選べるドットコム All Rights Reserved.
]]>経験上、いきなり居酒屋で飲むことが約60%、ランチが約20%、喫茶店が約20%でした。飲みが多かったのは意外でしたね。でも、その方が2時間くらいしっかりとお話ができるのでいいとは思います。但し、いきなり酒を飲むことに抵抗がある人ももちろんいますので、しっかりと相手の意見を聞くようにしましょう。
基本的には相手にとって都合が良い駅の近くにしました。お店の予約はすることが多かったですが、あえてその場で決めるようなこともありました。この辺りは、当日グダグダしなければマイナスにはならないと思います。
趣味・仕事・出身地など、無難な話題が多い方が良いでしょう。話の内容よりも会話が続くかどうかの方が重要です。確実な共通の話題ということで、婚活サイト(私の場合、楽天オーネット)の話も出ることは多いですが、それで盛り上がってしまうと、次はありません。「この人はないな」と思ったら情報収集をすることは有りですが、狙うのならば短時間で別の話題に切り替えましょう。
楽天オーネットの場合、プロフィールの価値観の項目の中に「初めてお相手と会う時の支払いは、割り勘のほうがいい」というものがあります。ここは必ず確認しましょう。そのうえで『当てはまる』の場合には「出しましょうか?」と聞き、『どちらでもない』か『当てはまらない』(あるいは不明)の場合は「出すますよ」と言うようにしてました。私の方が年収がかなり上であることばかりでしたので、ほとんど私が全額出しました。「どうしても払う」という方も中にはいらっしゃいます。その時は3割くらいのキリの良い金額(居酒屋では2,000円とか)を頂いていました。お金絡みでグダグダするのは1番みっともないです。きちんと対応を決めておいた方が良いと思います。
The post 婚活サイトで知り合った人と会う場所は?話す内容は? first appeared on 比べて選べるドットコム.
Copyright © 2025 比べて選べるドットコム All Rights Reserved.
]]>申し込む相手を絞るコツ まずは少し厳しめの条件でも該当する会員を数10人まで機械的に絞りましょう。しかし、そのすべてに申し込むのは得策ではありませんし、権利も足りません。多くの場合、権利は有料で追加で ...
The post 婚活サイトで申し込む相手を絞るコツ first appeared on 比べて選べるドットコム.
Copyright © 2025 比べて選べるドットコム All Rights Reserved.
]]>まずは少し厳しめの条件でも該当する会員を数10人まで機械的に絞りましょう。しかし、そのすべてに申し込むのは得策ではありませんし、権利も足りません。多くの場合、権利は有料で追加できますが、得策ではありません。少し活動すると見えてくるのですが、「申し込んだ方が良い人」と「申し込みを避けた方が良い人」がいるのです。
見た目の良い人がいると、つい申し込みたくなりますが、少し冷静に考えましょう。以下のような場合があります。
見た目の良い人には申し込みが集中します。特に女性の場合、1か月で200、300を超えることも珍しくありません。その人の立場で考えてみてください。毎日10や20の申し込みが来て、返信が溜まっていきます。そうなると選ぶ作業も雑になりますし、そのうち面倒臭くなって返信もしなくなります。宝くじではないので、自分の年齢・見た目・年収などに自信がなければ絶対に避けるべきです。
見た目が良い人は、それまでの人生でかなりチヤホヤされてきたことは確実です。そして、付き合いたいと考える異性が周りに多くいたはずです。それでは、なぜ楽天オーネットのお世話になっているのでしょうか?自分が「選ぶことのできる立場」になると多くの人の判断基準が減点法になります。「年収が低い」「背が低い」「顔が悪い」などから始まり「この人だったらこの前の人の方がマシ」となっていきます。このような思考になると、ネットでの婚活は終わらなくなります。
実際、私と唯一付き合った女性会員がこの状態でした。しかし、末期症状とも言うべき状態だったのか、見た目も良く、性格も良さそうなのに、人生約30年の中で誰とも付き合ったことがありませんでした(付き合ってから知りました)。男性に対する理想もぶっ飛んでおり、合わせる努力はしましたが、到底無理でした。恋愛関係で色々とヒステリックな言動が続くなか、2か月は耐えましたが「過去に1度でもキャバクラに行ったことがあるなんて、そんな男だとは思わなかった。一切信用できない。」というのが最後でした。ブチ切れの電話が来るたびに「???」状態で、もはや理屈で話が通るような状況ではなく、こちらから切りました。
楽天オーネットの場合、相手が希望する「年齢の範囲」や「現住所・地域」は確認することができます。ここに該当しないのに申し込んでも機械的に切られる可能性が非常に高いです。その条件内でも申し込んでくるライバルはたくさんいます。
数か月も活動をしていると新規入会の人が何となく分かってきます。楽天オーネットの場合、顔写真に記載されている西暦年を見ますが、この表記は顔写真を差し替えても変わりますので、あくまでも目安です。新規入会の人はやる気も十分ですし、比較的丁寧に対応してくれます。新規入会に限り、少し見た目が良い人に対しても申し込んでみるのは有りだと思います。
楽天オーネットの場合、顔写真に表記されている登録年が、3年以上前だったら避けましょう。特に女性で、長期間相手が見つからないということは、理想が高い人である可能性が高まります。実際、1年を超えると「いつまでも返信しない」「無言でお話し掲示板を終了する」といったマナー違反を簡単にする人ばかりです。人とやり取りをしているという感覚がマヒしているんでしょうね。
多くの場合、会員ページ上で1度申し込んだ人は分かるようになっています。「前回はタイミングが合わなかっただけかもしれません。」的なメッセージが書いてあったりしますが、申し込むだけ無駄です。相手は明確な理由が合って断っているのです。新しい人を探しましょう。
「同じ趣味の人がいい!」という人もいるかもしれませんが、そういうサークルでも通って知り合ってください。そもそも趣味の登録はかなりザックリですし、そこで絞ったら多くの機会を逃します。
家族構成が分かる場合、一人娘で実家暮らしだとちょい黄色信号です。相当甘やかされているうえに、結婚について比較的真剣に考えていないことが多いです。別に悪いという訳ではありませんが、迷ったら一人暮らしで自立している人を選んでいました。
年収が全てとは思いませんが、勤続7~8年もすると差が出てきますよね。例えば、首都圏で年収200万円台だと「う~ん…」となります。正直に言えば努力不足だし、行動を起こさない人です。これが年収400万円台になるだけでもだいぶ違います。共通の知り合いがいないからこそ、年収で人間性を判断することも重要だと思います。稼いでいる人は周囲の人間から評価されている人です。
楽天オーネットの場合、担当アドバイザーが推薦メッセージを書いている場合があります。有料だった気はしますが、頼んだら書いてくれます。担当アドバイザーも苦労しているそうですが、第三者の推薦は無難な誉め言葉を並べただけ。全くの無意味です。中立の立場ではないので信用に値しません。
The post 婚活サイトで申し込む相手を絞るコツ first appeared on 比べて選べるドットコム.
Copyright © 2025 比べて選べるドットコム All Rights Reserved.
]]>楽天オーネットでかかる費用はいくら? 入会時に約12万円弱、そして月会費が約1万5千円かかります。つまり、1年間活動して約30万円かかると考えてください。20代女性(30以下かも?)は少し安くなるプラ ...
The post 楽天オーネットでかかる費用はいくら? first appeared on 比べて選べるドットコム.
Copyright © 2025 比べて選べるドットコム All Rights Reserved.
]]>入会時に約12万円弱、そして月会費が約1万5千円かかります。つまり、1年間活動して約30万円かかると考えてください。20代女性(30以下かも?)は少し安くなるプランもあったと思いますが、それ以外は原則として男女年齢問わず一律です。但し、これらに追加して費用が掛かる、オプションサービスが活動のカギを握りますので、上記金額で考えない方がいいです。(詳しくは後述します。)
「そんなに長期間やるつもりはない」って?
私も最初はそう思ってました。しかし、そんなにうまくはいきません。半年以内で結果を出して退会できる人は、相当運が良い人だと思います。中には7年以上活動して泥沼にハマっている人もいました…。
尚、交際や仕事の都合で休止することができるのですが、その間は月額500円です。但し、12か月の活動に対して12か月分の休止権利が与えられるという仕組みになっているため、多用はできません。基本的には交際以外で使わないものと考えてください。
楽天オーネットには様々なオプションサービスがありますが、一部を記載します。尚、担当アドバイザーの判断で、割引や無料で行われることがあります。但し、表立ってそのような記載はどこにもありませんので、こちらからの値引き交渉には応じてくれないと思います(多分)。
私の場合、「辞める」と伝えた際に紹介できる人を探してくれました。これは、自発的に頼めば有料のオプションサービスのはずです(いくらかは忘れました)。まぁ、ビックリするくらい話が合わない人だったので、結果的に時間の無駄でしたが。
未入会の人は、以下の用語を少し覚えておいてください。私の活動時の話で出てきます。
自分のプロフィール(の一部)を会員ページに掲載することができます。但し、顔写真は無し。入会後3か月目から5か月目の3か月間は入会時の料金に含まれますが、それ以降は3か月間の掲載で10,000円(税別)。
自分のプロフィール(の一部)を会員ページに掲載することができます。顔写真は有り。3か月間の掲載で20,000円(税別)。
楽天オーネットにおける活動で最も重要なオプションサービスです。
支社の専用端末で会員の顔写真を閲覧することができます。12か月の活動につき、3回の権利が付与されます。有料で権利を増やすこともできます。
自分のプロフィール写真(全身・顔)を新しいものに交換することができます。1回で2,000円(税別)(1枚でも2枚でも)。プリントした写真を指定の場所へ郵送するという面倒臭い作業が必要です…。
プロフィール写真には自動で(写真の)登録年が表示されます。つまり、写真に「O-net 2015」のように書いてあると2015年から活動していることがバレてしまいます。現在の写真で反応が少ない時だけでなく、定期的(2年くらい)にに1度は交換した方が良いと思います。
The post 楽天オーネットでかかる費用はいくら? first appeared on 比べて選べるドットコム.
Copyright © 2025 比べて選べるドットコム All Rights Reserved.
]]>基本的な活動の流れ 多くはネット上の会員ページで行いますが、たまに支社に行くこともあります。 会員ページ上の活動 会員のプロフィール閲覧 「イントロG(顔写真無し)」と「オープンテラス(顔写真無し)」 ...
The post 楽天オーネットではどのような活動を行うの? first appeared on 比べて選べるドットコム.
Copyright © 2025 比べて選べるドットコム All Rights Reserved.
]]>多くはネット上の会員ページで行いますが、たまに支社に行くこともあります。
「イントロG(顔写真無し)」と「オープンテラス(顔写真無し)」に掲載されている異性会員のプロフィールを閲覧し、申し込みます。この権利は合計で月に8件までです(有料で追加することはできます)。権利が少ないので、私はオープンテラスしか見ませんでした。見た目が良い順番で選ぶわけではないですが、やはり顔は重要だと思います。
他に「紹介書」というものが月に最大6件発行されます。紹介書は自分の希望条件(年齢・身長・年収・学歴など)や登録した価値観などからマッチングの度合いが高い順番で選ばれます。自分に対して発行される紹介書は月に6件ですが、他の異性会員に発行される紹介書に自分が含まれる数は分かりません。0かもしれませんし、100かもしれません。つまり、男女で対になって発行されている訳ではありません。紹介書からの申し込みは「イントロG & オープンテラス」の申し込み権利とは切り離されています。それぞれに対して「申し込む」か「申し込まない(放置する)」かを決めます。尚、相手に求める条件が厳しすぎると、紹介書が発行されない場合があります。
体型・体重を指定できないのは大きな不満でした。自己管理という面から多少は重視していたのですが、6人全員が太った人ということも多く、私の場合は全く役に立ちませんでした。
楽天オーネットの支社や、提携しているイベント会社が開催しているイベント(ランチ・ディナー・軽食・共通の趣味・セミナーなど)を確認し、申し込むことができます。費用はかかりますが、安くてお得です。知らない人がたくさんいる環境に抵抗がなければ参加するもの有りです。但し、時間効率は悪いと思います。詳細は後述します。
イベント後には出会った会員への申し込みを行うこともできます。申し込み数の上限はイベントごとに異なります。
それぞれの「申し込み」に対して「OK」となると「お話し掲示板」が開設されます。そして「お話し掲示板」の中でメッセージをやり取りして、気が合うようならば直接会います。気が合わなければ「お話し掲示板」を終了します。「お話し掲示板」はどんどん入れ替わっていきます。私は多いときで15個くらいの「お話し掲示板」を開設していました。
会員同士のやり取りについては特に制約がないため、進め方は本当に様々です。詳しくは、別ページ「楽天オーネットの評判・口コミは?実態は?」をご覧ください。
支社では「オーネットパス(通称:オーパス)」を行います。支社の専用端末で、会員の顔写真を閲覧して、1回で最大10人に申し込むことができます。ここで閲覧できる会員は「オーネットパス」を許可している会員です(「オーネットパス」を利用できる状態=自分が「オーネットパス」で閲覧される状態)。数は「オープンテラス」よりも圧倒的に多いですが、回数制限が年3回と少ないです。また、申し込み時のメッセージは定型文となります。
オーネットパスのついでに行うと良いでしょう。担当アドバイザーもお忙しいので、電話して事前にアポを取り、30分程度で済ませます。
The post 楽天オーネットではどのような活動を行うの? first appeared on 比べて選べるドットコム.
Copyright © 2025 比べて選べるドットコム All Rights Reserved.
]]>楽天オーネットで確認できるプロフィール 楽天オーネットでは、入会時にかなり細かくプロフィールを登録します。 そして他人のプロフィールは「申し込み前」「申し込みにOKして掲示板開設」「掲示板開設後にプロ ...
The post 楽天オーネットではどんなプロフィールが確認できるの? first appeared on 比べて選べるドットコム.
Copyright © 2025 比べて選べるドットコム All Rights Reserved.
]]>楽天オーネットでは、入会時にかなり細かくプロフィールを登録します。
そして他人のプロフィールは「申し込み前」「申し込みにOKして掲示板開設」「掲示板開設後にプロフィール公開を承認」という3段階に分かれて、徐々に詳細プロフィールを閲覧できるようになります。個人を特定できるような情報はそもそも少ないのですが、接点のない会員が、別会員の個人を特定するということは困難になっています(ほぼできません)。掲載プロフィール以外で気になることは、メッセージで聞いたり、直接会った時に確認したりするようにしましょう。
他に自由記述の自己紹介メッセージもありますが、文字数制限が厳しいです。あまりアピールはできません。
以下、私が重視していた項目を強調してあります。
姓フリガナ・身長・体重・血液型・性別・顔の形(丸形・卵型 など)・生年月日・満年齢・眼鏡使用・コンタクトレンズの有無・現住所(「東京都○○区」「○○県○○市」 など)・資格免許・出身地・飲酒・たばこ
職業・職種・業種・従業員数・資本金・現在の年収・休日(土日・不定休 など)・勤務地・職歴・在職期間・学歴
養子縁組(可・不可・どちらでも)・婚姻歴(未婚・離別・死別)・離死別年・子どもの数
40~50くらい?で決められた項目の中から選択します。以下、一例です。
海外旅行・国内旅行・スポーツ(個人)・スポーツ(団体など)・カラオケ・ゲーム・パソコン・インターネット・ランニング・ウォーキング・グルメ
親や兄弟などの情報です。既に亡くなられている場合には記載があります。親が離婚している場合には、いずれかの記載がありません。
続柄・年齢・親権の有無・同居住・扶養義務
以下のような様々な状況において「当てはまる」「どちらでもない」「当てはまらない」のいずれかで選択します。良い悪いはないので、素直に回答しましょう。
The post 楽天オーネットではどんなプロフィールが確認できるの? first appeared on 比べて選べるドットコム.
Copyright © 2025 比べて選べるドットコム All Rights Reserved.
]]>入会までの流れ 楽天オーネットの公式サイトで、自宅近くの支社を確認しましょう。支社は全国に40あります(2018年現在)。都市部でないと少し遠い場合もあると思いますが、ネットでの入会はできませんので、 ...
The post 楽天オーネットに入会するまでの流れ first appeared on 比べて選べるドットコム.
Copyright © 2025 比べて選べるドットコム All Rights Reserved.
]]>楽天オーネットの公式サイトで、自宅近くの支社を確認しましょう。支社は全国に40あります(2018年現在)。都市部でないと少し遠い場合もあると思いますが、ネットでの入会はできませんので、支社に行くことは必須です。
一般的には、(支社ではなく)楽天オーネット窓口のフリーダイヤルへ電話をしてアポを取り、支社に行けば丁寧に説明を受けることができます。私の場合は、入会時に必要なものを用意してから行ったので、支社で軽く説明を受けてから、即日入会しました。
上4つは事前の用意が必須です。独身証明書は本籍のある役所でないと発行できません。「本籍ってどこだよ」となりますが、分からなければ現住所の役所で本籍記載の住民票を発行するなどして調べましょう。本籍が現住所から離れている場合もありますが、ほとんどの役所で郵送による取り寄せが可能です。「独身証明書」は、主に婚活サービスで使われるもので戸籍(続柄など)の記載がありません。役所では「全部事項証明書(戸籍謄本)」や「個人事項証明書(
支払いは口座振替だけです。クレジットカード払いはありません。口座振替依頼書は入会時に書きます。キャッシュカードがあれば、専用端末で読み取って手続きをすることができます。銀行印については事前に確認してください。(キャッシュカードがあればいらなかったような。)
収入が証明できれば「源泉徴収票」だけでも大丈夫だったと思いますが、確定申告をしている人は申告時の書類か、役所で発行できる「課税証明書」が必要です。
写真は、入会後に、楽天オーネットとは別の提携スタジオで(個別に予約をしてから)撮影することもできます。期限付きですが料金に含まれています。但し、提携スタジオで撮影すると背景がみんな同じになります。自分で良い写真が用意できるならば、差別化できることもあるので、そちらの方が望ましいと思います。自分で用意する場合は、全身と顔アップの2枚で、プリントしたものが必要になります。デジタルデータは不可です。私の場合、引き伸ばしたのでだいぶ画質が落ちました…。写真は大変重要ですが、あとで差し替えることもできます。詳しくは、別ページ「楽天オーネットの評判・口コミは?実態は?」をご覧ください。
The post 楽天オーネットに入会するまでの流れ first appeared on 比べて選べるドットコム.
Copyright © 2025 比べて選べるドットコム All Rights Reserved.
]]>楽天オーネットとは 楽天オーネットは業界最大級の会員マッチングサービスです。いわゆる婚活業者。2018年時点でどれくらいの規模かというと、 在籍会員は男女で各20,000人超、合わせて50,000人弱 ...
The post 楽天オーネットの評判・口コミは?実態は? first appeared on 比べて選べるドットコム.
Copyright © 2025 比べて選べるドットコム All Rights Reserved.
]]>楽天オーネットは業界最大級の会員マッチングサービスです。いわゆる婚活業者。2018年時点でどれくらいの規模かというと、
という数字で、年々微増しているようです。全国に会員がいて、年代も非常に幅広く、若い人も多いです。しかし、冷静に数字を見ると、会員同士では年間で1割程度しか成婚できていないとも言えます(会員外の方と交際・結婚して退会する場合もありますが、大きくは変わりません)。
決して安いとは言えない金額を払って、本気で婚活をしているはずの人々が集まって、なぜこんなに低い実績なのでしょうか?
それについても私なりの考えをまとめています。
私()は楽天オーネットに1年9か月間在籍していましたが、結果を出すことができませんでした。それなりに不満はありましたが、このページでは、ただただ批判をするようなことはしません。活動中はそれなりに楽しいこともありましたし、向いている人には向いていると思います。楽天オーネットのシステム・特徴・活動のコツなどを、なるべく具体的かつ客観的に書きました。
婚活は自分の一生を決める大切な活動です。できれば失敗したくないし、時間をかけたくないものです。私の(失敗した…)経験によって、楽天オーネットに入会を検討中の方だけでなく、すべての婚活中の方々の様々な疑問や不安を解消できれば幸いです。
尚、普段は他人様を悪く評価するような発言を絶対にしませんが、ここでは婚活中の皆さんの実益のためにハッキリと書きます。気分を悪くされる場合もあるかもしれませんが、予めご了承ください。
別ページ「楽天オーネットでかかる費用はいくら?」をご覧ください。
いません。断言できます。そして、入会時には独身であることが証明されています。
安価の出会い系サイトやアプリと比較すると、不倫目的の出会いはありませんし、セフレ探しのような人も皆無です。
別ページ「楽天オーネットに入会するまでの流れ」をご覧ください。
楽天オーネットに入会すると、必ず担当アドバイザーが1人につきます。以後、相談や手続きなどは担当アドバイザーに対して行います。
正直、当たりハズレはあります。私の場合、担当アドバイザーの異動や退職で、計3人の担当アドバイザーにお世話になりました。事務的な人も世話焼きな人もいました。活動するのはあくまで自分なので、担当アドバイザーとの相性を気にしていても仕方ありませんが、教えてくれる情報量に差があります。
別ページ「楽天オーネットではどんなプロフィールが確認できるの?」をご覧ください。
楽天オーネットには様々なオプションサービスがあります。定価はありますが、担当アドバイザーの判断で、割引や無料で行われることがあります。但し、表立ってそのような記載はどこにもありませんので、こちらからの値引き交渉には応じてくれないと思います(多分)。
詳しくは、別ページ「楽天オーネットでかかる費用はいくら?」をご覧ください。楽天オーネット入会前で用語を知らない方も、1度目を通しておいてください。
別ページ「楽天オーネットではどのような活動を行うの?」をご覧ください。
(入会前に説明を聞いた時点からですが)いきなり大きな不満がありました。
会員ページ上で
という状態です。少し補足します。
まず、会員ページで条件を絞って検索できる相手は「イントロG」か「オープンテラス」というメニューに掲載されています。簡単に言うと「イントロG」は顔写真無し、「オープンテラス」は顔写真有りということです。そして入会3か月目から3か月間、「イントロG」に掲載される料金についてだけ初期費用に含まれています。
ということは…、オプションサービスを申し込まなければ、入会して3・4・5か月目に顔写真無しで自分のプロフィールが掲載されるだけということになります。それ以外で会員ページ上に自分が掲載されることはありません。
つまり、顔写真付きの「オープンテラス」で言えば、オプションサービスで追加料金を払っている会員の情報だけを見ている訳です。そりゃ数も少ないですよ。何が女性会員数20,000人以上なんだか。
私は「結果を出したければ、もっと金を出せ」という楽天オーネットからのメッセージと受け取っています。但し、前向きに考えるならば「オプションサービスを利用すると他の人よりも優位に立つことができる」とも言えます。
余程の美男美女ならば「オーネットパス(支社での写真閲覧)」で来る申し込みで十分かもしれませんが、そうじゃないから楽天オーネットにお世話になっているのです。ちなみに、私の場合は「オーネットパス」からの申し込みは月に3件くらいでした(男性の平均が何件かは知りません)。
ここまで読んでピンときた方は鋭いです。活動のコツの1つとして、入会時にオープンテラスを申し込みましょう。
当然ですが、顔写真がないと本当に反応が薄いです。私は入会3か月目の「イントロG」で1か月で7件の申し込みがありました(途中で「オープンテラス」を申し込んだため、1か月分の利用実績しかありません)。これは年収が約1,000万というパワーだと思っています。
「オープンテラス」は3度利用しましたが、平均すると3か月間で約70人の申し込みがありました(男性が申し込まれる平均は20人弱だそうです)。若くて、見た目が特に良い女性だと掲載初日で100を超えることもあります。
あと「イントロG」に掲載されると言っても入会3か月目からです。遅くないですか?理由を聞いたら「雑誌の発行に合わせている」とのこと。「少しでも会員の在籍期間を延ばすための経営戦略です。絶対に改善しません!」と素直に言えば評価するのに。但し、入会時にオープンテラスを申し込めば、この対応の遅さも関係ありません。20,000円は少し高いので躊躇しますが、絶対に元は取れます。私も知ってたら絶対にそうしてました。
男性について、詳しくは分かりません。但し、イベントでお会いして、少しお話した感じだと、見た目も能力もそんなに平均レベルが低いとは思いませんでした。
女性の平均レベルの方はかなり低いです。
具体的に数で言います。全国で「活動中」の女性会員の総数は(2017年時点で)1万2千人程度と推測しています。「首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)」在住で約40%、「26~33歳」で約30%、「未婚」で約96%という感じなので、私の場合、(支社で顔写真を見る)オーネットパスでは、約1,500人が候補として出てきました。(ちなみにオープンテラスはその約3分の1です。)
楽天オーネットの会員に占める在住地域や年齢の割合は公式サイトに明記されています。しっかりと確認して、皆さんのそれぞれ条件ではどれくらいの候補がいるか計算してください。
見た目(顔・体型)で言うと、日本人女性全体の上位3割に入る人の割合が、ここでは約5%だと思ってください。見た目をほとんど気にせずに、話が合う人を見つけるだけで良ければ数か月で退会することも可能だと思います。
「首都圏」「26~33歳」「未婚」「見た目が悪くはない」「非喫煙」という条件で約70人となります。私は、その中から後述する条件で、さらに絞っていきました。ちなみに、付き合っていて羨ましがられるような美人(?)は約10人というところですかね~。見た目順で選ぶわけではないので、ほぼ申し込みませんけど。
地方だと会員数が減るので、もっと厳しい状況にはなります。実際、地方からの申し込みは結構ありましたが、こちらから申し込むことはほとんどありませんでした。
相手に求める条件を決めておくことは重要です。「それを満たしていたら結婚するんだ」くらいの意気込みで接します。抽象的で少し難しい話になりますが、自分のランクよりも少し下に設定するべきでしょう。
26~33歳としました。これは子供が欲しいからです。知らない人同士が、仲良くなって、結婚して、子供ができるまで最低でも2年はかかると考え、上限は33としました。20代前半の会員もわずかにいますが、本気で婚活している可能性が低くなるということや話題の相違などを考えて切りました。あと、若い年齢で楽天オーネットにお世話になるというとことは…(お察しください)。
自分自身の健康にはとても気を使っているので、自分よりも体型が太い人はNGとしました。但し、紹介書以外ではお話し掲示板開設後でないと体重が分かりません。これは大きな不満でした。顔写真だけだとなかなか分かりづらい人もいるんですよ。
「相手のことを思いやる」という点を重視しました。1週間以上返信がないという人がよくいるのですが、私はあり得ないと思っています。そんな失礼な放置プレイをしている人と結婚なんてなりませんよ。ですから、お話し掲示板開設後に、返信が1週間なければ、確認のメッセージを送った後、近日中に終了していました。
日本人女性の上位3割に入っていてほしいな、という感じでした。これがほとんどいないんですけどね。
何となく、というのが大きいですが、自分と同じ条件であってほしいです。「離婚」はややこしい事情だと困りますし、「死別」は過去を背負いきれない可能性が高いと思いました。初婚なので、子連れも少し重いですね。
少しボカシますが、ここで簡単に自己紹介をしておきます。
性別は男。現住所は東京で一人暮らし。大卒後、会社員を経て独立し、年齢は30半ば、年収は1,000万弱。身長は低めの160半ば、体形は普通。見た目は中の上くらい。
(客観的に見て)少し特殊ですが、それなりに需要はある立場です。詳細な自己分析は後述します。
活動するにあたって、自分がどの位置にいるのかを知ることは重要です。最初は難しいかもしれませんが、お話し掲示板を5つくらいは維持しておきたいところです。自分の位置を理解せずに美男美女ばかり狙っていても全部断られるのがオチです。
私の場合、年齢・見た目・年収・学歴などを総合的に考えると、会員の中では上位5%くらいだったかな、と思います。つまり、それくらいの位置にいる女性は相手にしてくれる可能性があるのです。
条件で自分を対象外とする女性は「安定を求めている」「低身長NG」「(女性自身の)地元に住んでほしい」辺りでしょうか。
つい、見た目の良い人から申し込んでしまいがちですが…。そこには落とし穴があります。詳しくは、別ページ「婚活サイトで申し込む相手を絞るコツ」をご覧ください。
お話し掲示板からスタートしますが、これがめちゃくちゃ使いづらいんです。1回のメッセージで150文字までしか送ることができません。Twitterかよ!絵文字は使えませんし、記号もほとんど使えません。写真も送れません。1度に何件も送ることはできますが、お相手に悪い印象を与える可能性はあります。短文で変に誤解されて、お話し掲示板を即終了されたことも度々ありました。
仕事・趣味・休日の過ごし方などの話をするのが無難ですが、求める内容は人によって様々です。時間短縮・労力削減のために、聞きづらいことから聞いていくような流れになったこともあります。
私は2件目か3件目くらいで、「しばらく色々な話をする」か「会うことを前提に気になることを優先して確認する」かを聞くようにしていました。趣味とか仕事の話をメッセージでやり取りするだけでも、2週間とか経ってしまいます。お話し掲示板を多く開設していると、お互いにかなりの手間なのです。但し、「会いましょう」というタイミングはしっかりと見極める必要があります。メッセージに「会う」という単語が含まれただけでお話し掲示板を即終了する人も少なからずいました。
女性から1日以内で返信が来たら、かなりマナーの良い方だと思います。3日~1週間で1返信とか平気であります。これがホントに理解できませんでした。キープ君みたいな感じなのかと最初は思いましたが、そうでもないんです。申し込んできたのに、こちらがOKした後に連絡なし、だけど何か月も活動を続けている、とかよくありました。デザートバイキングにでも来ているつもりなのでしょうか?
「どうせ会わない奴に、一切の労力を使う必要はない」という人間の黒い部分ばかりが見えました。
LINEやFacebookなどで連絡することもありました。自己責任ですが禁止はされていません。むしろFacebookなどを見てもらった方が話が早いということはありました。
私は全部で13人の女性と会いました(1人は担当アドバイザーからの紹介です)。
活動期間中(休止を除く活動月数は16か月)の合計で、自分からの申し込みが約200件でOKされたのが約60件、相手からの申し込みが約230件でOKしたのが約90件、合計約150件のお話し掲示板を開設して、お会いできたのは1割弱でした。また付き合ったのは1人です。
おぉ、何という労力…。
会う場所・話す内容・支払いなどについては、別ページ「婚活サイトで知り合った人と会う場所は?話す内容は?」をご覧ください。
13人中、2回以上あった人は2人です。あれ?なんか悲しくなってきますね。
こちらからお断りした人は1人だけです。その人は話が合わなかったうえに、直前に10分遅れると連絡してきて、結局30分以上遅刻してきました。(※相手が指定してきた場所ですし、他にも嘘・不誠実メッセージがありました。)
他に、明らかに話が合わない人は4人いましたが、それ以外の8人は話を進めるつもりでした。基本的には皆さん乗り気だったと感じていましたし、「絶対に次も会ってください!」と言われたりもしましたが、すぐにフェードアウトされました。お会いした方々は、比較的見た目の良い方ばかりでした。話をしてもとても良い感じだったのですが、そういう人ほどPC画面を前にすると、男の厳選作業で人が変わってしまうんでしょうね。
「会員以外の他の人と付き合う」という理由で丁寧にお詫びのメッセージを送ってくださった方は1人だけでした。他の人は活動を続けている人が多かったですね。まぁ、私にも問題があるんでしょうけど、次に会う約束までしてフェードアウトし活動継続とか、もうよく分かりません。気に入らなかったなら、余計なことは言わずに、後ほどメッセージで一言断っておけばいいだけなのにね。
私は3回のイベントに参加しました。参加人数は8(男5:女3)・9(男5:女4)・38(男21:女17)人でした。基本的に男女比は1対1になるように調整してくれるのですが、1対1になったことはないです。そもそも男を少し多めにする傾向がありましたし、なぜか女性だけ平気でドタキャンします。参加費は、参加が確定した時点で支払いが確定し、月会費と併せて引き落とされるのですが…。
イベント中はラウンドトークが行われることがほとんどです。ラウンドトークは男性が1つずつ席を移動して、必ず全異性と1対1で話すというものです。人数にもよりますが、制限時間は2~3分です。メモを取る時間もありますので、ペンを用意するようにしましょう。あとはグループで食事などを楽しみます。
申し込みたいな、と思った女性はいませんでした。そもそも女性会員のレベルが低いです。見た目の良い人は申し込みがたくさん来ているはずなので、わざわざイベントに参加する必要がないと考えられます。男性陣もそこを察しているのか、グループでご飯を食べている時は、男性同士の方が盛り上がりましたね(笑)。
採算度外視の費用設定なので、安くて美味しい食事ができます。2,000~4,000円くらいです。女性の方が少し安い金額で設定されています。人数が足りないと担当アドバイザーから電話で勧誘されることもあるそうです。
正直、入会前は「これだけ会員数が多ければ楽勝だろう」と思っていました。客観的に見ても、自分はそれなりのステータスでしたし、それほど高望みをしている訳でもありません。しかし、少しランクの高い男性は逆に苦戦するかもしれません。同ランクの女性は、急なモテ期到来で腹黒さ全開になります。もちろん、そうではない人もわずかにいますが、確率的に相当低いと判断して退会しました。
非礼な対応ばかりされて、精神的にもだいぶやられました。女性の8割が「返信なし」「お話し掲示板を無言終了」などのマナー違反。私はそのようなことを絶対にしないと決めていましたので、活動時間もかかりましたし、アホらしくなることもよくありました。
退会はカスタマーサポートに電話をして書類を取り寄せて返信(郵送)する、という流れになります。やっぱり古い会社なんだな、と思いました。アンケートとかありましたけど、何を書いてもどうせ変わらないだろうと思っているので、何も書きませんでした。
どんな人であっても、楽天オーネットに入ったから結婚できるということはありません。しかし、知識があれば成功確率を高めることはできます。この記事が少しでも役立つようなことがあれば、とても嬉しいです。
皆様のご多幸をお祈り申し上げます。
The post 楽天オーネットの評判・口コミは?実態は? first appeared on 比べて選べるドットコム.
Copyright © 2025 比べて選べるドットコム All Rights Reserved.
]]>